ハノイ市内〜バッチャン(Ba Trung)

ベトナムコーヒー。ブリキのドリッパーは落ちるのに時間がかかります。

タイ湖(Ho tay)ほとりのHIGHLANDS COFFEE。湖に浮かんでいます。ちなみにタイ湖の「タイ」は国名ではなく西湖の「西」です。中国語っぽいですね。

ホーチミン廟。ホー・チ・ミンはいわずもがな、ベトナムを独立に導いた革命家ですが、ベトナムでは英雄視されていて、遺体がここに冷凍保存されています。この日は開いてなかったようですが、別な日にタクシーから見ると長蛇の列ができていました。

12月19日市場。なぜ12月19日なのかは不明。なんか、みなさん商売っ気がないというか、寝てる人もいるし・・時間のせいか?ここには捌いた犬も売ってました。

ギュスターヴ・エッフェルが設計したロンビエン橋(Cau Long Bien)。アメリカ空軍の北爆を生き延びた頑強な橋です。歩道のような所はコンクリートの踏み板が敷いてあるだけで下は空中です((( ;゚Д゚)))踏み板が壊れたら真っ逆さまです((( ;゚Д゚)))

列車も通ります。が、非常にゆっくりです。普通に走られたら橋、壊れるかも・・

ロンビエンバスターミナル。いっぱいいるバイクはバイクタクシーだそうです。客待ちでしょうか。ここからバスで紅河を渡り、バッチャンへ向かいます。

バッチャンに着きました。長いこと乗ってたような気がしますが、地図で見るとそんなに遠くはない。バッチャンは日本でも有名な陶器の村です。

バッチャン焼の絵付け。自分で絵付けをすることもできます。僕もやってみましたがここに載せると失業しそうなので自重します。
自分で絵付けしたのはともかくとして、たくさんあってもしまう場所がないので、コップを1個だけおみやげに買ってきました。結構、気に入っています。2個買ってもよかった。バッチャンから帰ってきて、ハノイ市内でインドカレーホテル近くのハイ・サン・ゴーンでベトナムの鍋と焼きそばを食って、2日目は終わりです。






